テクノロジー

全般
海外で、働く。中国編②

前回は、現地での生活インフラに関する話題を中心に整理しました。 海外で、働く。中国編① | KS-ENG. 今回は普段の暮らしでのあれやこれやを。 ■入国時・執筆時点(2025年3月)では30日短期入境はビザ無し渡航が可 […]

続きを読む
全般
海外で、働く。中国編①

自分の備忘録と、これから中国駐在または中国出張する方の参考情報としてつらつらと記録します。 日本国内での出張でも同じですが、出先で普段通り仕事が出来る環境を作るって大事です。これが海外出張になると、普通に生きていく、否、 […]

続きを読む
全般
本質を、捉える。

やはり安心感が違います。 日本の新幹線。交通管制システム。 多少のことではビクともしないぞという基礎、確かな礎を感られじます。 後発陣営にとっては、上っ面を真似するのは容易いのでしょう。 ところが。 これに加えて中身まで […]

続きを読む
全般
己を、見直す。

あっという間に3週間が経ちました。1日1日が嵐のように過ぎていく。 いやはや、恐るべしです。聞くと、見るとは大違い。さらには、社会の一員として暮らさねばならない。 広東省東莞市に来ています。 そも、何の前情報もなく放り込 […]

続きを読む
全般
ボーダーを、越える。

なんだかひと昔前の携帯キャリアのような見出し(笑) 会社から解放されてから半年。このところ、境界線を越えることが増えてきました。 企業の境界線。身分や立場の境界線。コミュニティの境界線。そして、国の境界線。 文字通り、世 […]

続きを読む
全般
時間戦略。

届きました。 製造業に身を置きながらこのロゴを見たことが無いとしたら今やモグリと言われてしまうでしょう。 まいどおなじみ、ミスミさんです。 進行中の案件で、先行テストが必要な要素がありテスト治具を設計・発注したもの。 同 […]

続きを読む
全般
変化対応力。

連日酷暑ですねぇ・・・。 そも、「酷暑」という単語を言い出したのはいつからだったか。その字面からにじむ、暑さのひどさ加減が、もう筆舌に尽くし難し候。 漢字に意味を持たせる日本語の特色とも言えましょうか。 ところで、私の常 […]

続きを読む
全般
先達に、学ぶ。

大人の社会科見学シリーズ。 予てより、名古屋に上陸したなら一度は行きたい!と考えていた場所を、ついに訪れることが出来ました。 気付けば、初名古屋から20年近く。念願叶いました。 トヨタ産業技術記念館 https://ww […]

続きを読む
全般
H3ロケット3号機。

やりました!打ち上げ成功、おめでとうございます!! 同じ技術を生業とする者として、失敗をきっちり乗り越えて、成功を掴み取る姿に、感動を禁じえません。。 天候に左右される上、学術研究的ミッションも多数抱え、一基あたりの予算 […]

続きを読む
全般
原点回帰のリアルセミナー。

今年の梅雨はなかなか勢いがありますね。しとしとと長雨…というよりは、ドバーっと降って、普通に降っての繰り返しといった向き。尚且つ、南からの湿った空気がじめじめと…。 早くも夏バテ気味の胃腸に、食べ物も傷みやすい時季になり […]

続きを読む