技術力
キャリア面談の現場から。
「あらたな気持ちで、一兵卒からスタートしたいと思います」 ベテランの方で、特にマネジメント職に就いていた方から、よく聞くフレーズです。 セカンドキャリアとして、現場の第一線に戻りたいと。 適職探しのためのヒアリングを始め […]
始まりは突然に。第三幕。
見慣れない番号から着信履歴。 掛け直してみると、件の修繕をする職人さんでした。 前回までのストーリー 「○○工務店です。塀の修繕のお見積りが出ました」 「ああ、これはこれは。お世話になります。よろしくお願いします」 「見 […]
技術研修Report。
去る2月吉日。まだまだ寒風が骨身に凍みる名古屋某所にて、技術研修を実施しました。 今回は技術系人材派遣会社にお呼ばれ。 会場はとてもきれいなオフィスビルの一角。高い天井、ガラス張りのオープンな研修室、工作室もあったりと、 […]
続々・設計者のキャリアとは。
前々回から続くテーマ、「機械設計者のキャリアについて」。今回でまとめます。 機械設計者を評価するときに、本人の「設計できます」発言を鵜呑みにしてはいけません。自分なりの評価尺度を持つべきですね。 前回のポンチ絵のやり取り […]
続・設計者のキャリアとは。
引き続き、機械設計者のキャリアについて整理していきます。 前回は、・機械設計者の仕事は、他分野と比べ工数で測れない領域が広範囲である ・機械設計者なら当然「図面」を描くべきなのに、「お絵描き」止まりのエンジニアが大勢いる […]
設計者のキャリアとは。
ここ最近、機械設計者のキャリアについて立て続けに相談を受けています。世の中の認識を改める上で(大袈裟)も、一旦整理しておきます。 そもそも、設計者のキャリアってどんなものか。 これはどんな職種でも同様ですが、スタートは入 […]
直線でもコーナーでもないポイントを、攻める。
この季節の朝駆けが、いちばん気持ちいいですね。出発は肌寒いけど、山に着く頃にはお日様が温かい。 陽だまりでマシンを止めてひと休み。ことりのさえずり、森を抜けていく風のおとを聞きながらじんわりと、温もる。 ああ、至福。 こ […]
百聞は一見にしかず。
あっという間の滞在期間。稀有な体験てんこ盛りでした。 やはり実体験に勝るものなし。WEB会議は便利だけど、現地でなければ見えない事がたくさんある。 現地スタッフとタンデムして、ベトナムの一構成員として、大通りも裏道も爆走 […]