スキルアップ

全般
キャリアに、係わる。

週に数名のエンジニアと面談しています。現役エンジニアと、これからエンジニアになる、の両方です。分野は問わず。 毎回、興味深くお話しを聞いています。 キャリアカウンセリングなんて言うと、なんだか敷居が高く感じるかもしれませ […]

続きを読む
全般
続々・設計者のキャリアとは。

前々回から続くテーマ、「機械設計者のキャリアについて」。今回でまとめます。 機械設計者を評価するときに、本人の「設計できます」発言を鵜呑みにしてはいけません。自分なりの評価尺度を持つべきですね。 前回のポンチ絵のやり取り […]

続きを読む
全般
続・設計者のキャリアとは。

引き続き、機械設計者のキャリアについて整理していきます。 前回は、・機械設計者の仕事は、他分野と比べ工数で測れない領域が広範囲である ・機械設計者なら当然「図面」を描くべきなのに、「お絵描き」止まりのエンジニアが大勢いる […]

続きを読む
全般
設計者のキャリアとは。

ここ最近、機械設計者のキャリアについて立て続けに相談を受けています。世の中の認識を改める上で(大袈裟)も、一旦整理しておきます。 そもそも、設計者のキャリアってどんなものか。 これはどんな職種でも同様ですが、スタートは入 […]

続きを読む
全般
質より量。

何かとコスパが重宝される時代になりました。時間は有限。資源は有限。限りがあるから少ない消耗で目的地に達したほうがいいよね。量より質。費用対効果が高い、コスパが良い方が好ましい。全くその通りです。 一方で、普遍的に量が必要 […]

続きを読む
全般
新たなる学びへ。

「それじゃ、いつも通りにやってみてください」 「…ドスッ」 「ほうほう、なるほど。 もしかして坂本さん、シロウトさんですね」 「…わかりますか」 「はい、それはもうハッキリと」 「そ、そんなにハッキリ?」 「はい、道具を […]

続きを読む
全般
旧交に叙す。

件の技術研修制作プロジェクトが一山越えたことを機に元請のTsunaguJapan社主催の『PJ打上げ兼交流会』に参加してきました。 https://tsunagujapan.co.jp/ このプロジェクトは、約10テーマ […]

続きを読む
全般
脱稿。

列島はすっかり桜が満開。そんな中、なんとか書き上げました。 我流で鍛えてきた生産技術の知識と経験を、先人達のテキストを引きながら、学び直しと補強。 1のアウトプットには10のインプット!鉄則です。 山盛りインプットしたら […]

続きを読む
全般
新コンテンツ制作。

引き寄せの法則、とはよく言ったもので忙しいときほど、新しい仕事の引き合いがあります。お天道様が見ているのでしょう、有り難いことです。 今回制作する研修テーマは、生産技術。製造業に関わる方ならお馴染みのこの言葉。いざ説明す […]

続きを読む
全般
脳みそに喝を。

近年、「社会人のリスキリング」なんて単語を、良く見聞きするようになりました。 わざわざ横文字で言わなくても…というのは毎度のことで、早い話が自己研鑚や、自己啓発の類で、特に新しい知識や技術を学ぶことを指すようですね。 な […]

続きを読む