人間力

全般
素直に生きる。

ヒトは社会性動物であります。他者との関わりなくして生きていくことは出来ません。どんなにデジタル化が進んでも、これは不変。 故に、人との関わり方=コミュニケーション能力は、時代を問わず、求められてきました。社会人として備え […]

続きを読む
全般
アナログとデジタルの間で。

新型コロナの5類指定が発表され、夜の街にも賑わいが戻り、JAL、ANAが3年ぶりに黒字決算を発表し、見た目には「コロナ前」感が出てきましたね。 巷に活気があるのは良いことです。 ……実際は、どうでしょう?各個人、ぼくやわ […]

続きを読む
全般
ありがとう のパワー。

感謝の言葉、ありがとう。 なんとな~くで済ませていませんか。 せっかくならば、はっきりと、にっこり朗らかに、相手の目を見て、全身全霊で、やってみましょう。 するとあら不思議。自分が ありがとう と言われた気持ちになってく […]

続きを読む
全般
クッション会話の真の価値。

ある日のコワモテ工長との会話です。「ところで、タコの足は何本か知っとるか〜?」「知ってますよー 8本です」「…まだまだやな」「えぇ?違うんですか」「8本全部足だとしたら、どない顔洗うねん」「タコって顔洗うんすかw」「そら […]

続きを読む
全般
社会実装。

展示会ではすっかりおなじみのあのコを、ついに現場で見つけました。 キッチンの入口で料理を受け取ると、やおらウキウキする音楽を奏でながら(!)歩き出して、お客さんのもとへ。 LiDARをフル活用、少々の障害物なら避けつつ進 […]

続きを読む
全般
二文字の違い。

前回、「チャンスに恵まれる」という話題に触れました。 チャンスは平等です。万人に等しく巡ってきます。 「そんなことないよ」と思いますか? もし、そう感じるのなら、あなたはチャンスへの備えが足りていないということです。 あ […]

続きを読む
全般
第3極の重要性。

わたしたち人間は、社会性動物であります。コミュニティを形成し、その中で様々な役割を演じながら社会活動を送る。 コミュニティの代表例が、自宅・家庭と職場。サラリーマン・勤め人の場合、この2つが支配的でしょう。子どもたちも同 […]

続きを読む
全般
相手のホンネ。

仕事でも、プライベートでも、私が相手との会話の中で、常に気にかけていることがあります。それは、ホンネはなんだろう?ということ。 この発言の真意は?この発言に至った背景は?会話の中で思いを巡らせます。 相手の立場で考えれば […]

続きを読む
全般
足で稼ぐことの意味。

情報はなんでもネットで取れる時代。 PCやスマホからネットを覗くだけで、世界中の情報にアクセス出来るようになりました。…が、本当にそれで良いのでしょうか。 ネットで触れた情報が正しいか否か、判断軸を持てていない現代人のな […]

続きを読む
全般
令和はアナログの時代。

情報端末に追い立てられて、忙しない日々。少し立ち止まって見渡してみましょう。 …感じませんか。人間くさい人間が、トンと減ったという事実に。ここで言う人間くささとは。いわゆるアナログ感覚を忘れていない人のこと。 白か黒か。 […]

続きを読む