IT
海外で、働く。中国編③
前回の記事で移動の足としてレンタルサイクル(美団)を紹介しました。今回はもう一つの移動手段、タクシーを紹介します。 タクシーと言っても、日本のようにタクシープールがあるのは都市部に限られます。かと言って街中を流しているタ […]
海外で、働く。中国編②
前回は、現地での生活インフラに関する話題を中心に整理しました。 海外で、働く。中国編① | KS-ENG. 今回は普段の暮らしでのあれやこれやを。 ■入国時・執筆時点(2025年3月)では30日短期入境はビザ無し渡航が可 […]
海外で、働く。中国編①
自分の備忘録と、これから中国駐在または中国出張する方の参考情報としてつらつらと記録します。 日本国内での出張でも同じですが、出先で普段通り仕事が出来る環境を作るって大事です。これが海外出張になると、普通に生きていく、否、 […]
ボーダーを、越える。
なんだかひと昔前の携帯キャリアのような見出し(笑) 会社から解放されてから半年。このところ、境界線を越えることが増えてきました。 企業の境界線。身分や立場の境界線。コミュニティの境界線。そして、国の境界線。 文字通り、世 […]
変化するもの、しないもの。
「シミュレーションが使えなくなってます。。」ユーザーから申し出があり、調べました。1人情シスの備忘録、今年も安定稼働です。 今回のテーマはFusion360。“高価で個人では手が出ない“が常識だった設計ツールを、Auto […]
情報セキマネ、春。顛末。
情報セキュリティマネジメント試験、正式に結果が届きました。 少し手違いがあって、受け取りが遅れてしまったものの、無事到着。 イレギュラーが生じた際の手続きは、まだまだ発展途上ですね。正規の場合はかなり合理化されてるだけに […]
現場ならではの空気感。
今年になって各種展示会が続々と再開しています。日本も新型コロナとの付き合い方が上手になってきた証左か。オンライン会場も備えたハイブリッド開催が当たり前になりつつあるのもうれしい。予習しつつ現場へ向かいます。 今回訪れたの […]