コミュニケーション
令和はアナログの時代。
情報端末に追い立てられて、忙しない日々。少し立ち止まって見渡してみましょう。 …感じませんか。人間くさい人間が、トンと減ったという事実に。ここで言う人間くささとは。いわゆるアナログ感覚を忘れていない人のこと。 白か黒か。 […]
あなたはどのタイプ?
人は誰しも、思考のクセがあるものです。 A.もうダメだ、無理だと思う「絶望諦め型」 B.イヤだけど、しょうがないからやるかという「消極的納得型」 C.この苦しみが俺を磨いてくれると考える「積極的プラス思考型」 ABCの、 […]
百聞は一見にしかず。
あっという間の滞在期間。稀有な体験てんこ盛りでした。 やはり実体験に勝るものなし。WEB会議は便利だけど、現地でなければ見えない事がたくさんある。 現地スタッフとタンデムして、ベトナムの一構成員として、大通りも裏道も爆走 […]
その言い訳は、誰のため?
物事には、ことエンジニアリングには、失敗は付きものです。 大なり小なりの失敗を積み重ね、その度に改良を重ね、ようやく成功に辿り着く。 辿り着いた”成功”すら、後世になれば”失敗”と評されることもしばしば。 斯くも、技術の […]
「伝わる」と「伝える」
この仕事をしていて富に感じますね。 伝えることと伝わることは、全く別だということ。 そして、世の大半の人々は、その違いに気づいていないということ。 故に、この違いを知っているだけで、相当なアドバンテージになる。 改めて、 […]
変わる社会の中で、変わらないもの。
言わずもがな、現代社会の変化の速度は、とにかく速い。特にCOVID-19の大流行が、これに拍車を掛けましたね。 人同士の物理的な接触を避けるため、ITの持つ力をフル活用した結果、日常生活の大半は、自宅から出ることなく、ボ […]
エンジニアとして生きる。
このブログでは、KS-Eng代表(=私)のエンジニア人生観を綴っていきます。 私はかれこれ20年、エンジニアとして生きてきました。山あり谷あり様々ありましたが、良い仲間・良い職場に恵まれ、今日があります。 これからのエン […]