2023-04-23
件の技術研修制作プロジェクトが一山越えたことを機に元請のTsunaguJapan社主催の『PJ打上げ兼交流会』に参加してきました。 https://tsunagujapan.co.jp/ このプロジェクトは、約10テーマ […]
2023-02-18
前回、コミュニケーションの極意は、「素直かどうか」というお話しをしました。 素直に生きる。 | KS-ENG. https://ks-eng.biz/2023/02/13/%e7%b4%a0%e7%9b%b4%e3%81 […]
2023-02-13
ヒトは社会性動物であります。他者との関わりなくして生きていくことは出来ません。どんなにデジタル化が進んでも、これは不変。 故に、人との関わり方=コミュニケーション能力は、時代を問わず、求められてきました。社会人として備え […]
2023-02-03
新型コロナの5類指定が発表され、夜の街にも賑わいが戻り、JAL、ANAが3年ぶりに黒字決算を発表し、見た目には「コロナ前」感が出てきましたね。 巷に活気があるのは良いことです。 ……実際は、どうでしょう?各個人、ぼくやわ […]
2022-12-18
感謝の言葉、ありがとう。 なんとな~くで済ませていませんか。 せっかくならば、はっきりと、にっこり朗らかに、相手の目を見て、全身全霊で、やってみましょう。 するとあら不思議。自分が ありがとう と言われた気持ちになってく […]
2022-12-05
ある日のコワモテ工長との会話です。「ところで、タコの足は何本か知っとるか〜?」「知ってますよー 8本です」「…まだまだやな」「えぇ?違うんですか」「8本全部足だとしたら、どない顔洗うねん」「タコって顔洗うんすかw」「そら […]
2022-12-03
あなたは人から仕事を頼まれたとき、成果物を提出するまでに、どのくらい時間を掛けますか。 ・期日通りに提出して三流・期日の前日に提出して二流・頼まれたその日に提出して一流 スピードは百難を隠します。つい100点を目指して作 […]
2022-11-06
楽しかった!と同時に、反省点だらけのWEBセミナーでした。 限られた持ち時間の中で、自分の意見を述べることの難しさ。準備に準備を重ねる以外に方法はありません。それでも尚、納得のいく仕上がりにはならない。 今回も相当仕込ん […]
2022-08-27
わたしたち人間は、社会性動物であります。コミュニティを形成し、その中で様々な役割を演じながら社会活動を送る。 コミュニティの代表例が、自宅・家庭と職場。サラリーマン・勤め人の場合、この2つが支配的でしょう。子どもたちも同 […]
2022-08-24
仕事でも、プライベートでも、私が相手との会話の中で、常に気にかけていることがあります。それは、ホンネはなんだろう?ということ。 この発言の真意は?この発言に至った背景は?会話の中で思いを巡らせます。 相手の立場で考えれば […]