2025-09-30
すっかり秋めいてきましたね。天高く馬肥ゆる・・・には、もう少し。 天高く、その上の高空を流れるISS。昨晩に続いて今夜も、関東地方では肉眼で見えますよ。 さて、我が家にも到着しました。 国勢調査のセンサスくんとみらいちゃ […]
2025-09-20
来月10/18(土)、イベント登壇します。 Tsunagu Japan株式会社のプレスリリース(2025年9月8日 14時00分)製造業と機電系フリーランスをつなぐプラットフォーム運営のTsunagu Japan、創業5 […]
2025-07-26
ここひと月、文字通りの東奔西走で西へ東へちょっぴり南へ…と走り回ってます。 大陸に渡航していた9ヶ月の空白は思いの外デカくて。新しいコトを始めるのに人と会えない、顔を合わせられないのが、相当にネック。 ジャンプスタート出 […]
2025-06-21
1ヶ月ぶりに日本に帰ってきて感じること。 初夏になっていた空気が瑞々しい、草木の香りがする 水道水が美味しい どこでも電波がバリ3日本語が通じるみんな順番を守る日本語会話のリズムが優しい 電車内が静か 大声でしゃべる人が […]
2025-03-26
前回は、現地での生活インフラに関する話題を中心に整理しました。 海外で、働く。中国編① | KS-ENG. 今回は普段の暮らしでのあれやこれやを。 ■入国時・執筆時点(2025年3月)では30日短期入境はビザ無し渡航が可 […]
2025-03-23
自分の備忘録と、これから中国駐在または中国出張する方の参考情報としてつらつらと記録します。 日本国内での出張でも同じですが、出先で普段通り仕事が出来る環境を作るって大事です。これが海外出張になると、普通に生きていく、否、 […]
2024-12-31
あっという間に年の瀬を迎えました。 年を追うごとに、年末の特別感が薄れていましたが、今回の年末は究極ですね。 それもそのはず、中国に居るから。こちらは旧正月の春節を重視するため西暦の切り替わりには、さほど熱心ではない様子 […]
2024-10-11
明日の仕事は、己の過去からやってくる… 先輩エンジニアから聞かされた言葉。駆け出しの当時は理解できなかったけれど、いまはよくわかります。 これまで連綿と積み上げてきた結果。良いことも悪いこともあるけれどぜーんぶひっくるめ […]
2024-09-16
建物も10年を過ぎるとあちこち傷んできます。今どきの”省エネ”住宅とは全く無縁の、自然派住宅の拙宅。 ちょっとくらいのガタなら、DIY修繕できるのが最大の利点ですね。 前回のハチの巣騒動も、外壁塗装をするのに足場を掛けた […]
2024-08-25
およそ2年ぶりの訪越です。 こっちで新しいチャレンジを始めたからぜひ見に来て欲しい、と声を掛けてもらいました。 そして、文字通り飛んできた、というわけ(笑) 彼とはかつて、机を並べて一緒に働いた時期があります。 出会った […]