環境

全般
自分を、見つめる。新着!!

三寒四温…春爛漫の温かい陽射しと寒の戻りが交互に訪れる時季です。今年は4月初頭でも桜がばっちり残っていて、絶妙なタイミングで帰国できたなぁとしみじみ。季節の移ろいを感じられるのも日本の良さですね。 さて、大陸駐在を経て、 […]

続きを読む
全般
海外で、働く。中国編②

前回は、現地での生活インフラに関する話題を中心に整理しました。 海外で、働く。中国編① | KS-ENG. 今回は普段の暮らしでのあれやこれやを。 ■入国時・執筆時点(2025年3月)では30日短期入境はビザ無し渡航が可 […]

続きを読む
全般
海外で、働く。中国編①

自分の備忘録と、これから中国駐在または中国出張する方の参考情報としてつらつらと記録します。 日本国内での出張でも同じですが、出先で普段通り仕事が出来る環境を作るって大事です。これが海外出張になると、普通に生きていく、否、 […]

続きを読む
全般
ボーダーを、越える。

なんだかひと昔前の携帯キャリアのような見出し(笑) 会社から解放されてから半年。このところ、境界線を越えることが増えてきました。 企業の境界線。身分や立場の境界線。コミュニティの境界線。そして、国の境界線。 文字通り、世 […]

続きを読む
全般
専門家を、頼る。

連座の台風🌀が過ぎた頃から、急に秋めいてきましたね。 これを見計らったかのように、動き出す面々が。 …そう、虫たち。 彼らも日本列島の酷暑は堪えるようで、暑すぎて活動できないのだとか。 たしかに、アブラゼミが夕暮れに鳴い […]

続きを読む
全般
変化対応力。

連日酷暑ですねぇ・・・。 そも、「酷暑」という単語を言い出したのはいつからだったか。その字面からにじむ、暑さのひどさ加減が、もう筆舌に尽くし難し候。 漢字に意味を持たせる日本語の特色とも言えましょうか。 ところで、私の常 […]

続きを読む
全般
限界は、ある。

すべては正しい現状認識から。 梅雨明けから一転、連日の猛暑列島。もはや、酷暑列島。 わがまち町田も多分に漏れず、暑い&熱い。 午前中、日が昇ると早々に気温30℃を越え、日中にかけて右肩上がり、昼下がりにMax気温をマーク […]

続きを読む