熱量が決め手。

「料理は化学だ。」
たしか、道場六三郎氏の言葉だったかと思います。
これを地で体感しました。

題材は、コーヒーのハンドドリップです。
破砕した豆に、熱湯を注いで抽出液を得て、濾過する。
濾過した黒い液を頂くのが、コーヒーですね。

三角フラスコ状のケメックスのドリッパー。かわいい。

まさに化学実験。

これまでさんざんドリップしてきたものの、
納得の一杯に出会うことが叶わずにいました。

今回、ついに、ブレイクスルーがありました(大げさ


決め手は、温度。お湯の温度です。
コーヒー本には、
「90°前後」とか、
「沸騰状態から一息おいて、落ち着いた頃」というような表現がありますが、
実際何℃で淹れているのかわからなかったので、温度計で確認しました。

結果、お湯の温度はもっと低いのが正解。
ポットで85℃、豆に注いだ頃には80℃くらいに落ちている状態がねらい目。

さらに、一投目の蒸らし時間。
短いほど酸味がつよめ、長いほどまろやかに。
10秒~30秒の間で加減します。


温度」と「蒸らし時間」。
この2点をきっちり押さえれば、素人ドリップのばらつきがグッと減ります。

喫茶店の一杯には到底及びませんが、
自分の納得の一杯に急接近できること請け合いです。

お試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事
MBTI性格診断。
次の記事
縁が、縁を呼んでくる。