季節の言葉を、味わう。

7月、文月のスタートです。
2024年の折り返し点。
じたばたすることなく、淡々と、日々の研鑽を積み重ねていきましょう。

7月1日は「半夏生」、「はんげしょう」と読みます。
「夏至」から11日目を「半夏生」と呼び、
良い収量を得るには、この日までに田植えを終えること、とされている日なのだとか。

田植えが済んだら豊作祈願。
末広がりの八、四方八方に手足を拡げるタコを食べて・・・という流れで
特に関西圏では、半夏生にタコを食べる風習があると。

なるほど。
最近のスーパーのチラシに”タコ特売”の文字が躍っていたのは、そういう理由だったのか。

えらいかわゆいたこさん(笑)


二十四節気のように、季節に根ざした言葉や風習を知るたびに、
日本は四季がある国だなぁとしみじみ感じます。

この言葉が、2600年以上前の昔から語り継がれ、
現代人が聞いても、当時とほぼ同じ季節感覚を想い起こさせるのだから、
言葉の力は偉大です。

言葉を解釈する根っこ、非言語領域の”共通認識”が、
知ってか知らずか、脈々と受け継がれているのも、とても興味深いですね。

大切にしたい感覚です。


時は遡り私が中1の頃。

タコちゃんと呼ばれているバスケ部女子がいました。
スラっと長身で身のこなしも軽く、およそタコのイメージとはかけ離れている彼女でしたが、
そのニックネームを気にする様子もなく、普通に受け容れていました。

内気な私は、その渾名の由来を聞くこともできず
卒業してしまったわけですが。
ついにその謎が解けました。

彼女の名前は「なからい なつき」→「半井夏生」→「半夏生

今年も夏が来ましたね。

「半夏生」とは? 関西で半夏生にタコを食べる人が多い理由 - ウェザーニュース

2024年7月1日は「半夏生」、太陽が天球上の黄経100度通過する日になります。ウェザーニュースのアンケート調査で半夏生にタコを食べるか尋ねたところ、関西勢が上位を占め…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次の記事
H3ロケット3号機。