続・設計者のキャリアとは。

引き続き、機械設計者のキャリアについて整理していきます。


前回は、
・機械設計者の仕事は、他分野と比べ工数で測れない領域が広範囲である

・機械設計者なら当然「図面」を描くべきなのに、「お絵描き」止まりのエンジニアが大勢いる

というお話しでした。

設計者のキャリアとは。

ここ最近、機械設計者のキャリアについて立て続けに相談を受けています。世の中の認識を改める上で(大袈裟)も、一旦整理しておきます。 そもそも、設計者のキャリアってど…


具体例を挙げます。

ある機械設計者のスキル面談をするシーン。
あなたはスキルの評価者です。

彼は言います。
「メカ設計なら任せてください!15年やってます!
3D-CADだってバリバリ使えますし!」

なんて頼もしい。経験年数15年ならベテランですね!

…と喜ぶのはまだ早い。簡単なテストをしてみましょう。
こう投げかけます。


ちょっと図面描いてもらって良いですか。

「え?今ですか?」

はい、今です。紙と鉛筆はありますから。

「え、私、CAD以外で図面かいた事なくて…」

そうですか。では、ヒントを出しますね。
このポンチ絵を元に、部品図を作成してください。

課題のアイソメ図

何の変哲もない、プレートに穴4つという部品。
制限時間は3分です。


解答例①

よく書けましたね。でもこれはただの絵。
設計者の描く図面ではありません。

解答例① 機械製図しました

解答例②

これが部品図です。
設計者から加工者へ、設計意図を的確に伝えるための書類が、図面です。

解答例② 製作に必要な情報が付加されている

「設計意図を的確に伝える図面」を描く能力があることが、機械設計者であるための必須条件です。

この能力、やっかいなことに年数やれば身に付くものでは無いのです。
何千枚描こうとも、考えていなければ蓄積されないのです。

考えて、作図して、加工屋さんから怒鳴られて、また考えて、作図して、出来たものが思い通りに仕上がらなくて、また考えて…と、
「痛い目」に逢いながら身に付いていく能力なのです。

ヒトは経験から学ぶ生きものです

この領域に教科書はない。
さらには、答えも1つではない。ケースバイケースです。
部品毎に与えられる前提が異なるからです。

だからこそ面白いし、AIでは代替できない生身の人間の仕事だと、私は考えます。

次回へ続きます…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA