全般
都まんじゅう。

東京八王子の銘菓・つるや製菓の都まんじゅう。 八王子駅北口の放射ロードを北西に1ブロック分進んだ角にある。 都まんじゅう(つるや製菓)042-626-0223https://maps.app.goo.gl/6TNtwT1 […]

続きを読む
全般
原点を持つ。

良い気候になってきましたね。この時期は無性に"走りたい"衝動に駆られることもしばしば。 そんな時は、素直にその衝動に身を委ねます(笑) 今日は愛機CT125ハンターカブと供に、朝駆けすることに決定。 ホームコース、奥多摩 […]

続きを読む
全般
情報セキマネ、春。顛末。

情報セキュリティマネジメント試験、正式に結果が届きました。 少し手違いがあって、受け取りが遅れてしまったものの、無事到着。 イレギュラーが生じた際の手続きは、まだまだ発展途上ですね。正規の場合はかなり合理化されてるだけに […]

続きを読む
全般
第3極の重要性。

わたしたち人間は、社会性動物であります。コミュニティを形成し、その中で様々な役割を演じながら社会活動を送る。 コミュニティの代表例が、自宅・家庭と職場。サラリーマン・勤め人の場合、この2つが支配的でしょう。子どもたちも同 […]

続きを読む
全般
相手のホンネ。

仕事でも、プライベートでも、私が相手との会話の中で、常に気にかけていることがあります。それは、ホンネはなんだろう?ということ。 この発言の真意は?この発言に至った背景は?会話の中で思いを巡らせます。 相手の立場で考えれば […]

続きを読む
全般
足で稼ぐことの意味。

情報はなんでもネットで取れる時代。 PCやスマホからネットを覗くだけで、世界中の情報にアクセス出来るようになりました。…が、本当にそれで良いのでしょうか。 ネットで触れた情報が正しいか否か、判断軸を持てていない現代人のな […]

続きを読む
全般
現場ならではの空気感。

今年になって各種展示会が続々と再開しています。日本も新型コロナとの付き合い方が上手になってきた証左か。オンライン会場も備えたハイブリッド開催が当たり前になりつつあるのもうれしい。予習しつつ現場へ向かいます。 今回訪れたの […]

続きを読む
全般
令和はアナログの時代。

情報端末に追い立てられて、忙しない日々。少し立ち止まって見渡してみましょう。 …感じませんか。人間くさい人間が、トンと減ったという事実に。ここで言う人間くささとは。いわゆるアナログ感覚を忘れていない人のこと。 白か黒か。 […]

続きを読む
全般
あなたはどのタイプ?

人は誰しも、思考のクセがあるものです。 A.もうダメだ、無理だと思う「絶望諦め型」 B.イヤだけど、しょうがないからやるかという「消極的納得型」 C.この苦しみが俺を磨いてくれると考える「積極的プラス思考型」 ABCの、 […]

続きを読む
全般
日常は学びに溢れている。

いつもより早く仕事を切り上げた帰り道、乗った電車が不調で車内に1時間カンヅメ。 乗り換えた路線も大混雑。乗客集中のためという、入場制限が始まりそうだ。なんとか改札は通ったが…。 結局帰宅は普段の1時間後。 以上、昨日の僕 […]

続きを読む